Youtubeより
平成23年度 地域中小企業応援ファンド助成事業
(上記リンクは東京都中小企業振興公社様 サイトより)
株式会社 勝電技研として事業参加を致しました。
八丈島の電気屋、勝電技研のブログです。
Youtubeより
平成23年度 地域中小企業応援ファンド助成事業
(上記リンクは東京都中小企業振興公社様 サイトより)
株式会社 勝電技研として事業参加を致しました。
先日のエコプロダクツ2013の記事でご紹介したエネアイループが、
なんと!八丈島の島内で実用実験中です!
こちらがエネアイループを設置している山田屋さん。
赤い丸のついた自動販売機がエネアイループ実用実験用自動販売機です。
エネアイループの装置は少し隠れたところにあり…。
このような姿で鎮座しております。
さて、それでは装置の中を少しだけお見せしましょう!
上の方に制御系の装置がついていて、下の方でたくさん並んでいるのがバッテリーです。
このバッテリーを交換することで自動販売機を動かしています。
風車の電力も使って動いています!
この箱の外側のこのあたりから電線が伸びています。
そして、自動販売機へ!
装置の中には将来的に太陽光パネルを増設したとき用の制御装置も入っていて、さらなる拡張が期待されています。
弊社の社長がNPO法人八丈島産業育成会のメンバーとして、昨年12月のエコプロダクツ2013に参加しました。
その際に展示していたのが「エネアイループ」。
後ろの自動販売機はエネアイループで動かしています。
エネアイループについての詳細はこちらを参照してみてください!(現在リンク切れにつき、気になる方はお問い合わせください!)
エネアイループは充電式乾電池のように入れたり出したりが容易です。
再生可能エネルギーで充電し、普段は自動販売機などで運用し、非常時には非常用電源として使用できます。
災害対策が叫ばれる昨今、実用化が楽しみですね!