Skip to main content
八丈島情報サイト BOOGEN -PICTURE BOOK-
  • HOME
  • INFO
  • BLOG
  • PICTURE BOOK
  • EVENT
  • CAMERA
  • YOUTUBE
  • FACEBOOK
  • TWITTER

カテゴリー: ヤケン→大潟浦

大潟浦→南原 その1

2005年12月9日2015年12月22日 BOOGEN コメントする

20051209-22-thumb

ヤケンヶ→大潟浦の終点がスタートとなる、大潟浦から南原まで行程。
約600mなので往復するとちょうど良いかも知れない。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その11

2005年11月21日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-38-thumb

大潟浦園地の終点である。
引き返して良し、歩き足りないのなら、南原まで足を伸ばしてみるのも良いぞ!

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その9

2005年11月19日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-34-thumb

園地内の芝生を歩く。
広々として実に気持ちの良い場所だ。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その8

2005年11月18日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

 

大潟浦園地の入口に到着。
ここはデイキャンプが可能で、駐車場、トイレ、炉も完備。
また、ダイビングポイントの通称「休憩所下」でもあり、シャワー(真水)も完備されているのだ。
お弁当を持ってきて、左にある石小屋で潮風を浴びながら食べるのも良いぞ!

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その7

2005年11月17日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-30-thumb

標識によるとここから先が大潟浦園地内とのこと。
ここから道路沿いを離れて園地内の遊歩道になるのだ。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その6

2005年11月16日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-28-thumb

分岐点である。
右へ進むと、ゆっくりと坂を上って都道へ出られる。
左は今回の目的地である大潟浦園地。
迷わず左に進もう。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その5

2005年11月15日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-26-thumb
大潟浦園地前バス停なのだが、大潟浦園地はちょっと先である。
そして大きな交通標識があり、左が南原、右が空白であるが、現在空港まで直結する道が造られている途中である。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その4

2005年11月14日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051114-24-thumb

 

冬場は西風が吹きあれる事もあるが、この場所は左側の樹木が風を遮ってくれるので、ちょっとホッとする場所。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その3

2005年11月13日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051111-26-thumb

秋から春にかけての晴れた日には、歩く時間帯を日没前にあわせれば、左側の太平洋に沈みゆく夕陽を見ながら、赤く染まって歩く事も出来るのだ。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

ヤケン→大潟浦 その2

2005年11月12日2015年12月21日 BOOGEN コメントする

20051111-24-thumb

右手に八丈富士、正面に八丈小島、左手は太平洋の青い海といった絶好のロケーション。
なにも考えずに歩くには最高なのだ。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

LIVE CAMERA

大賀郷地区より八丈富士方面を撮影中!

Powered by Shoden-Corp.

Youtube


カテゴリー

  • Youtube (4)
  • その他 (8)
  • バス停 (28)
  • 信号機 (12)
  • 八 (9)
  • 八丈島関連書籍 (19)
  • 公園 (3)
  • 古い写真 (10)
  • 名所・旧跡 (15)
  • 島人 (21)
  • 島歩き (136)
    • とくさと山 (17)
    • ヤケン→大潟浦 (12)
    • 切り通しへの路 (16)
    • 唐滝への路 (32)
    • 大潟浦→南原 (8)
    • 大里昔の路 (14)
    • 無線の路 (15)
    • 黒砂への路 (22)
  • 島色 (43)
  • 植物 (660)
  • 橋 (6)
  • 生き物 (66)
  • 船 (5)
  • 郵便差出箱1号 (22)

アーカイブ

最近の投稿

  • ハイビスカス
  • ニホンイタチ
  • 明日葉(あしたば)
  • ガザニア
  • ニホンヤモリ

最近のコメント

    タグ

    あしたば カナブン サクラ スポーツ ハイビスカス ハナムグリ フェニックス ユリ ロべ 八丈島 八丈島図鑑 公園 地区境 地点標 島人 昆虫 桜 橋 海 海抜30m地点標 海水魚 産品 花 虫 野球場 魚

    TWITTER

    @BOOGENさんのツイート

    facebook

    • HOME
    • INFO
    • BLOG
    • PICTURE BOOK
    • EVENT
    Copyright © 2005- BOOGEN All Rights Reserved.
    loading キャンセル
    投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
    メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
    このブログではメールでの投稿共有はできません。