昨日の夕日
昨日なんとなく夕日が見えそうだったので
海岸線をチェック
いけそうだったので
カメラを持って良さそうな場所で待機
結局は出てこなかったが
以外に楽しめた。
待っている間に
海岸線から潮が吹きあがっているのかと思っていたら
上昇気流に乗り雲が湧きあがっているのだと後から気がついた。
今年は雨量も多く野菜の出来が良くないと母が嘆いている。
今日の朝は南西の風がちょっと強く家の中に居るより涼しいので
港の上で漁師の仲間と雑談をしていた。
で今年の梅雨予想はと言う話題になって
ほぼ梅雨明けは早いのではないかと・・・・
いくらなんでもまだだろうが
でもそんな気がする。
お腹がすいてきた。
濃霧
竜巻か
ちょっと旅へ
今回知り合いが、八丈島の南にある青ヶ島に行くと言う事なので
同行させてもらいました。
へりに乗っているのは、15分程度
これで10回近く遊びに行っているが、この時期は初めて
まあ あっと言う間ですね。
そして到着すると
ん!
お出迎え????
どうやら 青ヶ島から誰かが出るみたいです。
役場の人が多いので、役場関係の人?
そして青ヶ島の太鼓での見送り
良い感じの見送りだ。
ついでなので、私も見送りに参加
青ヶ島の人の話を聞くと、10年役場に勤めていた人が島を離れるとの事
それぞれの思いがあるのだろう。
そんな時に、立ち会えて良かった。
ヘリに乗り込み、「おもうわよ~」の横幕
ヘリが飛び立ち八丈島に、風が強く揺れているな~とおもいきゃ
なんと、パイロットのイキな計らいで、ヘリポートの上空に再度飛行しそれも
今日出て行くと思われる人の方に、傾けての飛行
いや~~~良い物を見せて貰い気分は向上
さっそく車の手配をしてもらい
十一屋と言う島のお店に、買い出し
卵やウインナー・ジャガイモ・昆布・日本酒などを買い込み
早速 目的の場所へ
そう地熱を利用しての、蒸し器がある場所
もちろんサウナもあるが、サウナは、午後16時からなので
それまでの時間、青ヶ島の火口内をウロウロ
そうそう、青ヶ島の火口内とは、こんな感じです。
火口内の山を、ノンビリと散策
取りあえず、一緒に来たkもお昼を食べた後、一緒に散策にも同行しながら
その後は、1人で散策した。
そして、港にも足を延ばしたりウロウロしもう1度
ジャガイモを満喫しようと、ひんぎゃと呼ばれている噴気の出ている場所へ
そしたら、休憩所に、チャリンコがある。
誰だろう
やれる奴だと思いながら車を止めると
目の前にリュックを担いで、ベンチに座っている男性を発見
おーーーこいつか~~~チャリ野郎
直ぐに、話しかけお友達に
そして、一緒に蒸し器にジャガイモを投入
さすがに、この事は知らなかったらしい
まずは、ウインナーを最初に食べてしまい。
まあ、一番最初に来て直ぐ耐えきれずウインナーを投入し食べてしまった。
今回は、2度目それもお昼を食べてまだ2時間ちょいしかだっていなかったので
時間がかかるジャガイモに昆布・干し椎茸なども投入してみた。
卵ももちろん投入
そして、待ち時間に、ひんぎゃの塩工場視察
その男性も誘ってと言うか
自分が見たい物だから 多少強引に誘って見学
ちょうどタイミング良く、担当者?の女性が来たので
ナイスタイミング
そーそーナイスタイミングと言えば、その女性たしか山田さんと言っていたかな
その人に、車の電気が付いていると指摘され慌てて消しに言った。
ありがとう山田さん
あなたは足の膝の恩人です。
と言う事で、出来上がるまで見学ツアー
意外に、知らない事もありと言うか確か前も教わった気がするが
それはそれ
サンプルももらい楽しんで時間もちょうど良く過ぎて
ジャガイモチェック
卵は、もう大丈夫だろう
試食~~~~~美味い美味い美味い
そして、今日のメイン
ジャガイモ~~~~~~~~~~~
まったりととろけるようなジャガイモ
美味すぎました。
満喫の後は、サウナにGO
サウナでは、サンプルにもらった塩のにがりを肌にペタペタ
いやーピリピリした~~~~~
デリケートな私の肌には、刺激的
でもツルツルかも
サウナもそうそうに、青ヶ島の夕陽でもと思っていたら
携帯が・・・・・・
連れの仕事が終了とのこと
しょうがないから
迎えに行って、そのまま夕陽ツアー
まったくこの夕陽を待つ間
kは寒い寒いの連発
自然のすばらしさを理解出来ないのかと
ブツブツ説教するが
なるべく風が当たらない場所にウロウロ
しょうがないので、最後までは見ないで退却
まあ雲も下にたれ込めていたと言う事で勘弁したやった。
そして、宿で夕飯を食べテレビを見ながら喋っていたが
私は直ぐに就寝
そして、朝は、もちろん朝日を見に行く気満々
4時30分からそわそわ
まだ早いが、準備をし一応kに声をかけたが
寝かせてとの事
まあ彼には別の楽しみもあるのだろう・・・・・・・・・・・
車を走らせ朝日
雲の間からのご来光
しばらく待っていたらこんな感じに
満足して帰り道
青ヶ島の人達が早朝から歩いていた人達がいて
うーんーのどかーと思えましたね。
で、今日八丈島に帰島
ヘリも無事到着
さよなら青ヶ島
天気も良く今回は、いい旅でしたね。
夕陽を見に行こう。
今日の夕陽
桜咲いていた。
サンゴ
今日八丈島のサンゴの生態調査をおこなった。
今年はじめからおこなっているが
今日は海の透明度が素晴らしく
船の上からもハッキリ見えダイビングで潜って調査している
所を上から見ていた。
青い海
透明度も素晴らしい
是非は今の八丈島の海を体験して欲しいと心から思える日だったな
久々の雨と風
ほんと何日ぶりでありますか
台風もあまり経験したこと無い位置からの接近
まあ熱帯低気圧だからね
たいしたこと無いだろうが
明日はいかがかな
今日は、ダイビングの仕事4日連続で潜ってくれているシニアのおじさん達明日はどうだろうなー