2018.8.27
今年は、8月23日から始まっている『ラジオ体操』に、今日初めて参加をしてきました。
毎年、初回からちゃんと参加をしているのですが、今年は次男が『体験塾』に
参加をしていたため、今日が初日となりました。
地区の子供達も少なくなってきているのですが、今日は全体の三分の二程の子供の
参加がありました。2学期が始める前に、いつもの生活スタイルを取り戻すために、
みんなで早起きをしましょう!! 明日は、もう少し増えると良いのですが・・・
2018.8.25
朝から、《青空》が広がっています。 とても良い天気の1日でした。
少し《雲》があり、《南西よりの風》が吹いているので水面には白波が目立ちます。
今日は、次男が『体験塾』を終えて2便の飛行機で帰って来る予定です。
《台風20号》の合間を縫って、無事に『体験塾』のスケジュールを終えて
46名は2便で帰島です。少し疲れた表情の子供も居ましたが、楽しかったようで、
次男を車に乗せて帰ったのですが、1日目から詳細に起こったことを話してくれました。
いろんな事柄が体験できて本当に良かったです。
今回、お小遣いは5,000円を渡してあったのですが、
自分の物は欲しいものが無かったと、家族4名分の“誕生日の目付”を
4,000円近く掛けて買ってきてくれました。とっても、良い子です。
2018.8.23
《台風20号》は、進路を【四国方面】に向け進んでいます。
【八丈島】は、天気は良いものの海は大時化で《東海汽船》は欠航、
飛行機は強い《南よりの風》のため、全便欠航が朝の時点で決まってしまいました。
いつもの場所で写真を撮ったのですが、今日の風向きだと車の方には波飛沫は
飛んでこないので、車の窓を開けてゆっくり撮影が出来ました。
手前の海岸線まで、大きな波が打ち寄せて砕けています。一部、“波の花”のような
泡立った物が水面に漂っていました。
かなり大きな波です・・・ 心配になって【アオウミガメの産卵の場所】に・・・
なんと!! 跡形も無く【アオウミガメの産卵の場所】は
消えてしまっていました。
昨日の午後、次男を【空港】に送っていくときに、
二人で見に行ったのですが、その時はまだ無事でした。
柵に前には、女性が二人シートを敷いて“日光浴”をしていました。
多分、大丈夫だと思っていたのですが・・・
新しく入れられた白めの砂はすべて流されて、
黒い砂がむき出しになっていました。
【アオウミガメの産卵の場所】は、跡形も無く消えていました。
夕方になって聞いたのですが、流された柵だけは担当の方が
処理をされたと言うことです。
一縷(いちる)の望みで、被害の前に担当されていた方達が
“アオウミガメの卵”を掘り出して、避難させていてくれたらと
思ったのですが・・・?
2018.8.22
今日も、海を見に行ってきました。《台風20号》が【四国方面】の向かっていますが、
引き続き【八丈島】にはうねりが到達しています。
今日も、天気が良く空は青く、海も“八丈ブルー”に染まっています。
打ち寄せる波を見ていると、砕ける波頭の飛沫が“虹色”に輝いていました。
今日は、次男が島内の小学5年生を対象に、東京へ行っての『体験塾』のため、
2便の飛行機で上京しました。《台風20号》が、接近していたため飛行機の就航が
心配されるところでしたが、何の問題も無く東京に旅立っていきました。
生徒41名・引率の方5名の総勢46名で、さらに東京では他の【伊豆諸島】の
皆さんと合流して総勢183名の大所帯になる予定です。
東京では、【上野国立科学博物館】の見学・【劇団四季】の『ライオンキング』の観劇・
【インターコンチネンタル東京ベイ】での“コース料理のテーブルマナー”の講習・
【東芝未来科学館】での体験と見学・【東京スカイツリー】の見学と様々な事柄を
体験することになっています。今年は、我が家は“夏の旅行”の予定が無いので、
この『体験塾』で夏の思い出を沢山作ってくれると良いのですが・・・
そして、午後になっていつもの場所に行ってみると、午前中からさらに威力を増した
《台風20号》のうねりが打ち寄せていました。明日は、さらに大きくなるかな?